「債務整理」に関するQ&A
債務整理をしたら保険に入れなくなりますか?
1 債務整理をしても保険に加入することはできます
結論から申し上げますと、債務整理をしたとしても、法律上は生命保険等への加入は制限されません。
また、新たな借り入れやクレジットカードの申し込み等とは異なり、信用情報が参照されることもないので、債務整理をしたことを理由に保険加入の際に審査が通らないということもありません。
ただし、債務整理をする前から加入していた保険については、影響を受ける可能性はあります。
また、債務整理後においても、再度債務を負ってしまうことを防止するためには、新たな保険に加入する際には慎重な検討が必要になると考えられます。
以下、債務整理前と後における保険への影響について説明します。
2 債務整理前に加入していた保険について
まず、任意整理をする場合には、基本的には加入している保険を解約する必要はありません。
もっとも、貯蓄性のある保険に加入していて、解約返戻金が多額である場合には、解約して返済に充てることを検討するということも考えられます。
次に、個人再生を行う場合にも、基本的には保険を解約する必要はありません。
ただし、貯蓄性のある保険の場合、解約返戻金相当額が清算価値に計上されることがありますので、再生計画認可後の返済額に影響が生じる可能性があります。
自己破産をする場合、貯蓄性のある保険に加入していると、解約返戻金の金額が一定額を上回る場合には破産管財人により解約、換価されます。
3 債務整理後における保険への加入について
債務整理後に新たに保険に加入することについては、特に制限はありません。
ただし、債務整理をして生活の立て直しをした以上、今後の収入・支出は厳格に管理していく必要があります。
保険についても、新たに加入することを検討する場合には、本当に必要な保険であるか、保障される内容に対して割高な保険ではないかという点について、しっかりと吟味する必要があります。
知り合いや営業担当者に勧められるまま加入する、といったことは避けるべきであるといえます。
債務整理でなぜ弁護士は借金の理由を尋ねるのですか? 任意整理は必ず弁護士に依頼する必要があるのですか?